アニメはたらく細胞の第11話が放送されました。今回のテーマは「熱中症」。
今年の夏はもの凄く暑かったですが、熱中症にかかった方も多かったのではないかと思います。
その時、体の中ではどのようなことが起こっているのでしょうか。
早速視聴した感想や気になったことを書いていきますね。
\「#はたらく細胞」第11話の先行場面カット公開🎞️/
本日9/15(土)24時より放送各局にて順次スタートする第11話「#熱中症」の先行場面カットを公開しました✨▽場面カット・あらすじはこちらhttps://t.co/qtrJeczKQ9
▽次回予告はこちらhttps://t.co/SI6BFd9B8D
お楽しみに😊(宣伝担当)
— 『はたらく細胞』公式 (@hataraku_saibou) 2018年9月14日
第11話「熱中症」概要
アニメの第11話はコミックでは2巻の第6話にあたります。
スタッフやあらすじは以下の通り。
〇スタッフ
脚本:柿原優子
絵コンテ:岩崎知子
演出:久保太郎
〇あらすじ
うだるような暑さに包まれた体内世界。
発汗してもうまく体温冷却できない。
異常な血流増加、上がり続ける体温……
そう、体内世界は「熱中症」になっていた!この隙につけこんで好き勝手暴れ回るセレウス菌。
頼みの白血球(好中球)も暑さのためヘロヘロになって
本来の力が出せない……!この温暖化し続ける世界に、何か打つ手はないのか!?
感想や気になったこと
赤血球は体温調節にも関わる?
赤血球は主に酸素と二酸化炭素の運搬が仕事ですが、皮膚の近くに血液を多く流して放熱するために毛細血管を歩かされていました。
血球達も汗をかいて働いているんですね。
暑い時にあの密度で歩くと更に暑そうです。
白血球は血小板と接すると赤くなる?
茶だんすの上にある麦茶を取ろうとするも届かない血小板を見つけた白血球。
かわいい…。と声には出しませんが、少し顔を赤らめて血小板に麦茶をついであげていました。
まず、何故体内に茶だんすが?
暑さで大変なことになっているときにほのぼのする場面でした。
白血球まで熱中症に
めまいや立ちくらみなど、ついに熱中症の症状がでた体内で熱に強いセレウス菌が大暴れ。
追う白血球も熱中症で動けなくなってしまいました。
そんな白血球をいじりながら熱中症の予防法(帽子をかぶる、水分補給をするなど)がテロップで出てくるのが面白かったです。
原作者の清水茜さんお気に入りのセレウス菌
動きの鈍った白血球を執拗にペシペシ殴っていたセレウス菌。
もの凄く殴られていたように見えたのですが、あまり効いていない様子。
攻撃力はあまりなさそうですね。
ちなみに、このセレウス菌。原作者の清水茜さんのお気に入りだそうです。
好きなシーンとして、
セレウス菌が白血球に「涼しいところで衣服をゆるめて安静にしてな!」っていうところ
その後、白血球が崖から落ちていったか確認するところ
をあげています。
理由として小物感が出ているところが好きなのだそうです。
参考:このマンガがすごい!WEB 清水茜 はたらく細胞スペシャルインタビュー
原作者の清水茜さんについては「【はたらく細胞】原作者の清水茜さんってどんな人?はたらく細胞誕生のきっかけを調べてみた」にまとめていますのでよかったら読んでみて下さい。
あの雨乞いが効いた?
水分不足がMAXという、どうしようもない状況で汗腺細胞隊長がとった原始的な雨乞い。
体内でも最終的には神頼みなのか!と複雑な気持ちになりますが、その雨乞いが効いたのか天から現れた大きな針による輸液注射で体内の水分が戻りました。
セレウス菌は、すっかり体力回復した白血球にシッポをつかまれた時、もの凄く汗をかいていました。こういう所も小物感が出ていていいですね。
みんなの声を集めてみた
みなさん第11話の放送を見てどう思ったのでしょうか。Twitterでつぶやかれている声を集めてみました。
はたらく細胞11話感想
今回は熱中症ということで、その危険性がうまく表現されていたと思う
声優の皆さんの熱演もあってか、見てるだけで暑そうだったw
次回は出血性ショック、この作品の舞台になってる人酷い目に遭い過ぎだろ…
#はたらく細胞— G.G.の閃光@はたらく細胞はねバド最終回待機 (@GG_senkou) 2018年9月15日
#はたらく細胞 11話 感想
発汗ってとても重要なんですよね〜!人間界でいうクーラーや扇風機と同じ役割を担ってるんですよね!
もう9月なので熱中症になる程の暑さはないかも知れませんが、こまめな水分補給と体をしっかり冷やす事が熱中症対策になるということは覚えて置いた方が良いですよね! pic.twitter.com/oeCwon55RC— 寧々@ノエル (@noel_rabbit1225) 2018年9月20日
#はたらく細胞 アニメ11話感想S3.6
熱中症回、テーマおもろい✨注射が嫌いな人は見るといいかもしれないある意味感動!
・なんか…溶かしてる・雨よー(雨乞い😆・やったやりました隊長✨・細胞たちは知る由もなかった(知ってそうな文明がありそうだが pic.twitter.com/7vVVaZm9Ux— ゴロにゃん@アニメ感想垢 (@goro_suenaga) 2018年9月19日
(はたらく細胞第11話を見た感想)
水分補給はしっかりしよう…!— アルテミス†バグッフィー† (@HouzukiSilver) 2018年9月17日
『はたらく細胞』11話感想♪点滴注射のシーンちょっと怖いなww雨乞いワロタwwwwwww pic.twitter.com/rvTKb2Pdkb
— ゆん (@34skeleton) 2018年9月16日
今年の夏はとても暑かったのでみなさん熱中症の情報に注目されていたようで、キャラクターの活躍というよりは症状や対策についての声が多かったように思えます。
確かにこの回をみて改めて水分補給に気を付けるようになりました。
最後に
今回は「熱中症」がテーマでした。
ちょくちょく熱中症予防の情報も折り込まれていてとても面白かったです。
外に出る時は帽子(レセプターがついているやつが欲しいです)をかぶり、水分補給をしっかりしようと思います。
次回のはたらく細胞も楽しみですね!
アニメの感想を全話まとめた記事がこちらから読めます!
スポンサーリンク
コメントを残す